8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

高野町議会 2022-12-13 令和 4年第4回定例会 (第2号12月13日)

行政といたしましては、緊急通報システムの普及、個別避難計画策定等行政として取り組まないといけない課題としてございますので、そういうことをしっかりと推進してやっていくということ。それに加えまして、地域の方々との協力の中で実現していただいている部分、そしてさらにこれから増やしていく部分としまして、地域の中での様々な方による見守りの目を増やすと。

新宮市議会 2022-06-22 06月22日-03号

ですので、早急にこの方たち個別避難計画というのが完成するように取り組んでいただきたいと思います。まだ2件ということなんで、ちょっと先が大変だと思いますが御尽力お願いします。 

新宮市議会 2022-03-09 03月09日-04号

滋賀県高島市では、昨年から個別避難計画づくりにケアマネジャー協力を得て計画作成し、協力するケアマネジャーには1件の計画当たり7,000円の委託費を支払うという取組でした。避難支援者をどう見つけるかも課題であり、愛知県犬山市では、民生委員避難協力してくれそうな人を探してお願いする、要支援者近隣住民の仲立をするという取組でした。

新宮市議会 2021-09-14 09月14日-02号

議員御意見のとおり、災害対策基本法の改正によりまして、個別避難計画努力義務となり、より実効性のある計画策定が求められているところであります。その取組としましては、国はケアマネジャー相談員などの福祉専門職協力を得るべく、報酬を出して取組を進められるよう地方交付税措置を行うというふうになっております。

和歌山市議会 2021-03-01 03月01日-03号

次に、洪水対策の効果の高いハード対策に加え、命を守るための避難対策ソフト対策を行うとのことでありますが、避難行動支援者支援について、個別避難計画作成はどうなっているのか。また、情報通信技術の進展が著しい中で、5GやAI技術ビッグデータの活用など、防災施策にも活用していくことが必要だと考えるが、市長の考えはどうか、お答えください。 最後に、市役所周辺活性化についてお尋ねします。 

新宮市議会 2020-03-04 03月04日-02号

◆4番(上田勝之君)  この予算の概要のほうを見させていただきますと、個別避難計画を策定されるということで、その対象といいますか、同意された方についてお一人お一人個別の避難計画を策定していくということですよね。今年度は、避難計画も策定されるということですよね。 ◎健康福祉部次長健康長寿課長北畑直子君)  同意いただいた方皆さんそれぞれ個別計画を策定するのが基本となってございます。 

新宮市議会 2019-03-13 03月13日-05号

新宮市では、避難行動支援者管理システムを活用いたしまして、登録者台帳整理登録者名簿地域支援者方たちと共有し、個別避難計画に結びつけていくというものです。 平成30年10月に、避難するのに配慮の必要な方4,363名の方に対しまして、家族の支援が受けられず、ひとりで避難できない人について、自己申告できるよう通知した結果、1月末で872名の方を登録させていただいております。

  • 1